ホーム に戻る
・「展示会」と「教室」のページを改訂(改訂:2021.6.29)
・オリジナル2Way2021年カレンダー販売終了 (改訂:2021.6.9)
・トップページ「ホーム」を作品展示の場に再構成し、ホームページの「履歴」は別のこのページに (改訂:2020.9.27)
・一部の「教室」を8月から再開します (掲載:2020.8.1)
・新型コロナウイルス流行のため、全ての「教室」を6月末まで休止としています (掲載:2020.6.12)
・大船フラワーセンターでの「教室」の予定を改定 (改訂:2020.4.8)
・毎日の暮らしへの応用の第2弾として「暮らしの中へ2」のページを新設し、2020年カレンダーへの応用を掲載 (掲載:2019.11.21)
・毎日の暮らしへの応用を考えた「暮らしの中へ」のページを開設し、ランチョンマットとラップカバーへの応用を掲載 (掲載:2019.10.22)
・「展示会」の開催予定および開催済みを改定 (改訂:2019.5.31)
・鎌倉市大船学習センターで教室を開設(改訂:2019.4.12)
・横浜市金沢公会堂での教室の予定を改定 (改訂:2019.4.12)
・「展示会」および「教室」の予定を改定 (改訂:2019.4.8)
・「区制70周年特別企画 色鉛筆植物画と生け花展」を開催(改訂:2019.2.18)
会場 : 金沢公会堂 多目的室(金沢区役所2F)
期間 : 2018.9.18(火)~ 9.23(日)
・「大船フラワーセンターで展示会」を開催(改訂:2018.6.15)
期間 : 2018.4.28(土)~ 5.6(日)
・ 「絵画教室作品展」 を開催
会場 : 金沢区民活動センター 金沢区民ギャラリー(金沢区役所2F)
期間 : 2018.3.25(日)~31(土)
・金沢区庁舎展示スペースで展示「実物大ヒマワリ360度」を実施
・2004年に始めた移り変わりシリーズ1品種目の「ロウバイ」を掲載
・10年かけて、2012年に描いた100品種目の「スミレ」を掲載
120色の色鉛筆で身近な植物の春夏秋冬を描きます。また、360度から描きます。キャンバスはポストカードです。
身近な植物の移り変わりを描くために、金沢区内に6つのコースを決めて毎日歩きます。描きたい植物に出会うと良く観察し、翌日の早朝午前3時から6時にかけて描きます。
処女作は2003年の「ネジバナ」でした。2004年に「ロウバイ」を対象に植物の移り変わりを描くシリーズを始めました。以来、10年かけて、2012年に「スミレ」を描き、100品種となりました。いずれも身近にあるごく普通の植物たちで、出来上がったものはまさしく『暮らしのポストカード』です。
川浪 舎人 Tel 090-5435-7300 Mail kawanami2360045@yahoo.co.jp